[voice icon=”http://43housing.net/wp-content/uploads/2016/06/112916g.png” name=”サポーター” type=”r big”]前回の体験談が思いの外好評だっため、前回に続き第2弾の体験談です。[/voice]
目次
兵庫県に家を建て方の体験談:子供の通学を優先したため
[voice icon=”http://43housing.net/wp-content/uploads/2016/06/112439b.png” name=”兵庫県の方” type=”l big”]
- 土地の価格:約1500万円
- 住宅の価格:約2500万円
- 家族の構成:夫婦2人、子供2人
私の通勤時間は1時間以上になりますが、ここに注文住宅を建てたことには理由があります。
それは子供たちの学校の通学です。
わたしは1時間以上の通勤時間になりますが、娘たちが通う学校については中学から大学まで一環であり、今住んでいる場所であれば徒歩で通うことができます。
最も多感な時期に、通学時間に長い時間を要する事は得策ではないと考えたのです。
おかげさまで、部活動も朝早くから出かけていますし、通学中のトラブルも気にすることなく、両親としては安心しています。何よりも近隣に同じような境遇の家族がいることが良いと思います。[/voice]
大阪府に家を建てた方の体験談:妻のため
[voice icon=”http://43housing.net/wp-content/uploads/2016/06/112380b.png” name=”大阪府の方” type=”l big”]
- 土地の価格:約1500万円
- 住宅の価格:約1500万円
- 家族の構成:夫婦2人、子供1人
職場も自宅も大阪府ですが、通勤時間に1時間以上かかります。
そんなに通勤に時間がかかるのに、何故この土地を選んだかというと、妻の実家の近くだからです。
自宅を建ててから7年が経ちましたが、この土地に建てて本当に良かったと思っています。
一番実感したのが妻が妊娠中に切迫流産と切迫早産になり自宅安静になった時でした。
私は仕事で忙しく何もしてあげれませんでしたが、妻の両親がご飯や家事・妻の通院を手伝ってくれたので、無事に元気な赤ちゃんが産まれてきました。
出産してからも子育てで大変な時に手伝ってくれたり、急な発病の時に助けて貰うなど、とても助かっています。
妻も近くに両親がいることで気持ち的に安心感があり、子育てのストレスもなく今まで楽しく過ごせています。
夫婦関係が円満なのもこの土地に家を建てたことが影響していると思います。
メリットが多過ぎて通勤時間は全く苦にならないです。[/voice]
愛知県で家を建て方の体験談:子供が健康のため
[voice icon=”http://43housing.net/wp-content/uploads/2016/06/112439b.png” name=”愛知県の方” type=”l big”]
- 土地の価格:約1500万円
- 住宅の価格:約3500万円
- 家族の構成:夫婦2人、子供2人
なぜ通勤時間に1時間以上かかってしまうこの土地を選んだのかというと、もう少し先の事も考えた結果と、子供の事を考えた結果でした。
会社が街中にあるため、空気が綺麗とは言えないし、騒音も気になることから、どうしてもゆったりと暮らせる環境では無いと判断し、街中での生活が自分達には向かないと思っていました。
また子供達が喘息持ちということもあり、少しでも緑の多い環境の場所で、のびのびと遊んで欲しかったという思いがあり、今の土地を選びました。
その結果、休日は静かな場所で家族みんながゆったりとした時間を過ごせて、とても満足しています。
1時間以上の通勤時間も今となっては慣れてしまい、むしろその時間は本を読んだり、音楽を聴いたり、スマホなどで簡単な作業をするなどして、通勤時間が長いと感じる事がほとんど無くなりました。
残業で遅くなり過ぎた時は、無理に帰らず近くのホテルに泊まる様にしています。
その方が身体が休まりますし朝も楽になるからです。通勤時間1時間以上、その時間って結構使えますよ。[/voice]
埼玉県で家を建てた方の体験談:老後のため
[voice icon=”http://43housing.net/wp-content/uploads/2016/06/111070b.png” name=”埼玉県の方” type=”l big”]
- 土地の価格:約2200万円
- 住宅の価格:約2800万円
- 家族の構成:夫婦2人
通勤時間に1時間以上かかってでも、郊外に家を建てた理由は土地の広さでした。
都内や近郊で探しましたが、予定していた予算ではミニ戸建てを建てるのが関の山でした。
土地の広さに拘った理由はいくつかあります。
まず駐車スペースが2台分必要だったことです。
夫婦共に別の趣味を持っており、休日には別々に出かける機会があったのです。
それと水回りのスペースを広くしたいのも強い理由でした。
もともと賃貸マンション暮らしが長く、風呂の狭さには壁癖としており、広い風呂への強い憧れがあったのです。
そして一番の理由はバリアフリー化です。しばらくは必要ありませんが、廊下の幅は車椅子が楽に通れるサイズが必要で、玄関はもちろん内ドアのサイズも特注で作成してもらいました。
当然全て引戸です。特に足腰が弱くなった時に備え付けのホームエレベーターも設置しました。
このスペースの確保にはある程度の広さが必要だったのです。[/voice]
大阪府に家を建てた方の体験談:子供のため
[voice icon=”http://43housing.net/wp-content/uploads/2016/06/112380b.png” name=”大阪府の方” type=”l big”]
- 土地の価格:約1300万円
- 住宅の価格:約1500万円
- 家族の構成:夫婦2人、子供1人
今まで都会の中心地に住んでいました。
周りは車もかなり通りますし、子供を自由に思いっきり遊ばす事が出来ませんでした。
少し中心地から離れた不便ではない静かな場所に住みたかったので、沢山の物件を探してもらい、見学しました。
なかなか気に入った物件がなくても根気よく探すことで、小学校、中学校が近くにあって、そしてスーパーも近くにある静かな良い土地を見つけることができました。
子供が来年小学生になるので、1人で通学しないといけません。また通学時間が長いと、その分危険も増しますので、小学校が近くにあり、住みやすそうな印象を受けたのでその土地を購入する事に決めました。
都会の中心地だと土地が狭く、3階建てでも価格が高いです。
私は、2階建てに住みたかったので、通勤時間が1時間以上でもその土地に家を建てました。[/voice]
総括
[voice icon=”http://43housing.net/wp-content/uploads/2016/06/112916g.png” name=”サポーター” type=”r big”]
子育てを重視して、あえて地方を選んでいる方が多いようですね。都会は便利だけど住むにはちょっと、というような意見が多いようです。
参考にして頂ければと思います。
[/voice]
[colwrap] [col2][btn class="simple big"]関連記事[/btn][/col2] [col2][btn class="simple big"]ホームへ[/btn][/col2] [/colwrap]
[kanren postid="1566,1358,1184,915,925,470,1564"]