目次
はじめに
あなたならどうやって建築会社を選びますか?
ちょっと大げさな気もしますが、テレビで悪徳業者が。。。というのを目にすると、「この業者選びで運命が変わる!!」といっても過言ではありませんよね。
実はこのサイトに体験談を寄せて頂く方たちの失敗する主な原因は、
他社との比較検討をやっていない!!
ことが失敗する大きな理由となっています。
これを実践していないことで、冷静な判断ができていないことが多いです。
ではなぜ、他社との比較をしないのか?それは
その会社の営業マンが親切だったから!!
知人や友人の知り合いの工務店だったから!!
と言う理由が圧倒的に多かったです。
でも、失敗した後ならみなさん口を揃えて言います。
しっかりと他社と比較検討して購入すればよかった。
と。
これから注文住宅を購入しようとしている方にとって、この記事が参考になれば幸いです。
自分の夢を叶えるため、そして家族の幸せのために努力を惜しまずに!
まず良い建築会社を選ぶには、時間と労力がかかります。地道に各建築会社特色をリサーチしていく必要があります。
良い建築会社選定ポイント その1
自分たちのイメージしている注文住宅を建てているか?
色々な建設業者を見て回ることになりますが、
「ここでは描いていたような家が出来なそう・・・」
そう思った時点で(もちろん契約前)、どんどん次の建築会社に切り替えましょう。
自分たちのイメージしている注文住宅と違う家を建てている建築会社は、自分たちの思い描いているような注文住宅を得意としていないことが多いです。
そのため、
大手だからとか、営業マンが誠実だったからというような理由で契約してはいけません。
イメージしている注文住宅を苦手分野としていた場合、100%低品質になります。
ここの体験談でもそう言った意見を多数いただきます。
中には親の近所付き合い等で、その工務店しか選択できなかったという方がいらっしゃいますが、総じてそう言った理由で建築会社を選択している方は、納得いかない低品質の住宅になっているようです。
そのため、自分にとって良い建築会社はイメージ通りの注文住宅を建ててくれる建築会社を探していくところからがスタートとなります。
カタログでもホームページでもなんでも良いので、自分達の思い描いているようなイメージの施工事例を見つけ、積極的にその建築会社とコンタクトを取っていきましょう。
そして楽な気持ちで要望を伝え、見積書を作成してもらいましょう。見積書を作るだけでお金を請求してくる業者はいませんので安心してください。
同時に完成見学にも積極的に参加して、自分たちのイメージと合った注文住宅を作っているか確認しましょう。
また、施工事例集などを可能な限り見せてもらうと良いと思います。
ここまでが良い建築会社を選定するための、第一段階となります。
良い建築会社選定ポイント その2
他社との比較検討を必ず実施すること
見積書が出来てきたら、最初に頼んだものと同じ条件で、別の業者に見積を依頼しましょう。これを相見積もりといいます。
最低でも3社から見積を取ってみると、金額や仕様の細かいところまで対比が出来るようになります。
同時に複数の建築会社から情報を頂くことで、自分たちの知識もそれなりに身についてきます。この知識習得は後々契約する上での金額の妥当性などの判断に必要となってくるので必ず複数の建築会社から見積もりを出してもらいましょう。
これにより価格の正当性も素人ながらある程度判断できるようになります。そのため間違っても1社の見積もりだけで良い建築会社と判断しないように心掛けましょう。
さて、価格に納得できないケースがある場合は、値引き交渉よりも先に価格の根拠を確認します。
他社と相見積もりをしていれば、自分たちのレベルも上がっているので、金額の正当性をなんとなくでも判断できるようになります。
注意点としては、ただ安くしろは厳禁です。
値引き交渉をやりすぎると、見えないところの品質を下げてくる可能性があるので要注意です。
特に悪徳業者はこの傾向が強いです。
良い建築業社を選ぶ2番目の条件は、複数社に見積もりを作成して、自分たちでも判断できる知識や材料を準備しておくことです。
このサイトに寄せて頂く失敗談も、
他社との比較を怠り、自分たちの知識レベルが低いまま契約してしまう方達が圧倒的に多いです。
そのため、自分の夢や家族の幸せのために、面倒くさがらずにより多くの建築会社と比較していきましょう。
まとめ
他社との見積もり比較をすることで、それだけで自分たちにも知識が身につき、比較材料をたくさん入手できることができます。
繰り返しになりますが、注文住宅で失敗した経験のある方達のほとんどが、この他社との比較をやっていないことで発生しています。
注文住宅は時間も手間もかかります。ただし焦る必要もないわけです。
面倒でもゆっくり休憩しながら進めていけば、数多くのハウスメーカーや工務店を見て回れるはずです。
住宅展示場が近くにない方や、より多くの建築会社から間取りや価格をお願いしたいと考えている方は、タウンライフ家づくりサイトの活用も有効です。
タウンライフ家づくりサイトは、完全無料で複数の建築会社から間取りと価格の提案を頂くことが可能で、まとめて建築会社を比較できる点が大きなメリットです。
これにより失敗する確立を大きく減らすことが可能となります。
また、今なら毎月先着順で『成功する家づくりの7つの法則』と言う本を、無料プレゼントしています。
この機会を逃さず、是非頑張って自分にとって良い建築会社を探してみてください。
[colwrap] [col2][btn class="simple big"]関連記事[/btn][/col2] [col2][btn class="simple big"]ホームへ[/btn][/col2] [/colwrap]
[kanren postid="1566,1358,1184,915,925,470,1564"]