[voice icon=”http://43housing.net/wp-content/uploads/2016/07/3d549047751639d1a7de0d63b56c6653.png” name=”サポーター” type=”r big”]
玄関の失敗談を紹介します。玄関はその家の入り口になるうえ、来客のことも踏まえると意外と重要な役割をもつ場所になります。
ここの失敗談を参考に、自分達の家作りを成功させて頂ければと思います。
[/voice]
目次
北海道で家を建てた方の体験談:狭すぎた玄関
[voice icon=”http://43housing.net/wp-content/uploads/2016/06/112380b.png” name=”北海道の方” type=”l big”]
- 家族構成 :夫婦2人、子供1人
- 土地の価格:990万円
- 住宅の価格:2000万円
玄関を2畳分取って、真ん中に引き戸で仕切りを入れて半分玄関、半分シューズクローゼットにしました。
しかし、一畳分の玄関は思った以上に狭かったです。
家族三人での出入りにはそれほど問題はないのですが、友人が遊びに来ると出入りの際に行列が出来てしまいます。
なので人が来た際には自分の子供にはシューズクローゼット側から出入りするように言ったのですが、子供の友達もクローゼット側から出入りしたがるようになり、せっかく付けた目隠しの引き戸も開けっ放しになっていることが多くあります。
モデルルームを買った友人から家を建てるなら、絶対玄関は広くした方がいいよとアドバイスを受けていたのですが、ここが注文住宅の欠点でいまいち完成したときのイメージがわかず、「玄関とシューズクローゼット合わせて2畳」という言葉に2畳もあれば十分だ!と思ってしまっていました。
せっかく注文住宅で建てたので、きっちり一畳ずつわけるのではなく、玄関の割合を広くしておけば良かったと心底後悔しています。
[/voice]
神奈川県で家を建てた方のケース:失敗ばかりの玄関
[voice icon=”http://43housing.net/wp-content/uploads/2016/06/111070b.png” name=”神奈川県の方” type=”l big”]
- 家族の構成:夫婦2人
- 土地の価格:3000万円
- 住宅の価格:3000万円
部屋のスペースを大きく確保したいがために、玄関と玄関扉を小さめに作ったのですが、家電などの大きな買い物をしたときの搬入に不便しています。
普段の宅配物の受け取りなども、ゆとりをもって受け取ることができません。
玄関は家の顔といいますが、やはり玄関が小さいと家に帰った時も、比較的に大きい家なはずなのに、やや小さな家に感じてしまいます。
部屋のスペースよりも、玄関を大きくすることが、ゆとりをもって暮らすために大事なことだと気が付かされました。
玄関で失敗したと思う1つは、窓を付けなかったことです。
玄関が北側に位置しているのですが、窓がない為に来客時などに昼間から電気を付けなければいけない事と、玄関は靴などの臭いがこもりがちなので、窓があれば風通し良く出来たのにと思いました。
また床の素材についてです。
滑りにくい事を優先して、表面がツルツルではなくゴツゴツした素材を選びました。
しかし、掃き掃除がしにくく汚れがきれいに取れない事が残念です。
まだあります。玄関の照明を手動スイッチにした事です。
明るい時間帯はまだマシですが夜遅く帰った時に、自動で明かりがつかないので寂しい思いをしますし、手荷物が多い時などは、わざわざスイッチを押さなくてはいけないので面倒に感じます。後悔だらけです。
[/voice]
岐阜県で家を建てた方の体験談:豪華に作ったつもりが、
[voice icon=”http://43housing.net/wp-content/uploads/2016/06/112439b.png” name=”岐阜県の方” type=”l big”]
- 家族の構成:夫婦2人、子供2人
- 土地の値段:2000万円
- 住宅の値段:4500万円
注文住宅で家を新築する際、どうしても予算が合わず予算を削るため、玄関の間口は広いままで、両袖扉を片袖扉にしました。
この選択により、せっかく間口を広くとったにも関わらず、迫力に欠けてしまい、豪華に見えない玄関になってしまいました。
来客が多い家なので、玄関扉で予算を削るのは失敗だったと思っています。
今思えば玄関扉分くらい削ったところで予算にそんなに違いは生まれません。
リフォームともなると壁を壊さなければならない為、最初に両袖扉にしておくべきでした。
玄関は最初にお客様を迎える場所が玄関ですので、今思えば、ここはもっと豪華に作っても良かったと思っています。
[/voice]
栃木県で家を建てた方の体験談:ポリタンクを置くスペースを作ればよかった
[voice icon=”http://43housing.net/wp-content/uploads/2016/06/112380b.png” name=”栃木県の方” type=”l big”]
- 家族の構成:夫婦2人、子供1人
- 土地の値段:1200万円
- 住宅の値段:2000万円
栃木は冬が寒いので、ファンヒーターは必需品です。
そのため、灯油置き場を玄関に作りたいと思い、設計の方に伝えたのですが「ポリタンクは家の外に置いて下さい」と言われてしまいました。
実際住んでみると、灯油追加のたびに寒い外に出て、玄関の外にあるポリタンクから灯油を入れるはめに。
本当に失敗しました。
今更どうしようも無いのですが、もっと主張すれば良かったと後悔しています。
[/voice]
総括
[voice icon=”http://43housing.net/wp-content/uploads/2016/07/3d549047751639d1a7de0d63b56c6653.png” name=”サポーター” type=”r big”]
室内の間取りばかりに気を取られがちになり、つい玄関の検討がおろそかになってしまいがちですが、玄関は家の顔にもなるところです。
使い勝手も踏まえて、良く検討しながら設計したほうが良いようですね。
[/voice]
[colwrap] [col2][btn class="simple big"]関連記事[/btn][/col2] [col2][btn class="simple big"]ホームへ[/btn][/col2] [/colwrap]
[kanren postid="470"]