磯子駅周辺について
神奈川県横浜市磯子区磯子エリアは根岸湾に面した低地エリアと小高い丘陵地エリアに分かれた町です。
国道16号線を挟んで住宅が立ち並んでおり、昔からの邸宅街も存在しているエリアです。
住環境としては、大きな通りを一つ入ってしまえば静かで閑静な住宅街です。
丘陵地エリアでは集合住宅や大手会社の社宅が立ち並んでいてベッドタウンの印象が強いです。
狭く入り組んだ道もあれば、整備され広い通りもあります。
悪い点は丘陵地は買い物には少々不便かもしれません。
車で近隣の大型スーパーやショッピングモールへ買い物へ出かける方が多いのではないでしょうか。
良い点は低地の磯子駅周辺にはスーパーやドラッグストア、100円ショップ、ファストフードなどが一通り揃っており不便が無いように感じます。
日常、仕事帰りに立ち寄って買い物する分には申し分ないと思います。
公共交通機関も駅前にはバスターミナルがあり丘陵地方面や横浜、桜木町方面、上大岡方面、新杉田方面へのバスが出ています。
JR磯子駅は始発駅ですので、横浜や都内方面へのアクセス時に始発で座って行けるメリットがあります。
唯一住んでいて気になることは月極駐車場の相場が高い事です。
すごく乗り付けの悪い駐車場でも1万5千円程度かかるところもあり強気の値段です。
磯子エリアの住環境やスポットについて
神奈川県横浜市磯子区磯子エリアの住環境について掘り下げていきます。
駅周辺からは少し離れますが、昔から続いている商店街で「浜マーケット」というスポットがあります。
昭和の香り漂う商店街ですが、良い点は八百屋や精肉店の品物が駅前のスーパーに比べはるかにリーズナブルです。
我が家も経済的に助かっています。
また、人情深い店主さん達とのやりとりもなんだか温かいです。
そういった昔ながらの場所もあれば「マリコム」という大型商業施設もあります。
悪い点としては、そこそこ大きな買い物はやはり車を活用しないと買いに行ける距離にお店があまりなく、品物も細かくは充実していない点でしょうか。
さすがに、隣町の大きなイオンやヨーカドー、横浜駅前まで出て買い物しに行くこともままあります。
公共インフラ、病院や学校関係も丘陵地と低地でだいぶ変わるような気がします。
磯子総合病院はじめ、クリニック関係は低地に多い気がします。
また、磯子駅前に区役所があるのも大きいです。
その他不便なことは意外なことに大手メガバンクのATMや出張所が無いです。
隣町の上大岡まで行かなければ行けません。
山を越えますので、自転車や自動車が必要になってきてしまいます。
この点は、住宅ローンを組む際でもだいぶ悩まされるはずですので、ご注意していただければと思います。
[colwrap] [col2][btn class="simple big"]関連記事[/btn][/col2] [col2][btn class="simple big"]ホームへ[/btn][/col2] [/colwrap]
[kanren postid="811,1358"]