目次
家造りの始まりである土地探し
家を造ろうと決めたら、まず家を建てるための土地を探さなければなりません。
これから一生を過ごしていく場所なので、治安の良さや店の有無など周辺環境にはできるだけ気を配りました。
しかし現実的には資金の問題が伸し掛かります。良い土地はそれなりの価格なんですよね。
私たち家族も、限られた資金でできるだけ良い土地を探そうと必死でした。
まずどんな土地が良いのか家族で条件を決めます。
うちの場合は、子育てや生活がしやすい土地で、私の実家から車で1時間程度の範囲にあり、そして1,000万を超えないという条件をつけ土地探しを始めました。
ひとつめの土地との出会い
最初に見たのは、建築をお願いした会社が紹介してくれた土地です。
土地分譲地の一画なので、きれいに四角に区切られていて値段も手ごろでした。
安い理由として、その町がけっこうな田舎であったこと、そのため最寄り駅も遠いことなどがあげられます。
我が家は車移動が主なので、交通の便が悪いことはそんなに気にならず、子育てには田舎の方がいいと主人も気に入っていました。
しかしそのまま最初に見た土地に決める勇気はなく、探せばもっといい土地があるに違いないと、他にも探して見ていきたいと伝えました。
もっと良い土地を探す日々
それからもっと良い土地を求めて、日々インターネットで土地情報をチェックしていました。
1か月ほどたった頃には気になる土地が7カ所ほど見つかっていました。
最初の土地よりも都会で暮らしやすそうな上に、価格も安い土地です。
私たちの家造りは、年長の娘が小学校入学のときまでに建てるという目標だったので、ゆっくり探す時間はありません。
この7カ所を建築会社に伝え、ぜひ検討したいと伝えました。
すると担当者がプロの目で4カ所を前もって消去してくれました。
私たちが情報を見ても全く気付かなかったんですが、その4カ所は私たちの条件とは明らかに合わなかったんです。
見学に行く前から消去された4カ所の土地
掲載情報を見る限り4カ所とも、お値段も条件も良い土地だったんです。
素人目には理想的な土地に見えても、プロから見ると違うんですね~。
今回我が家の条件と明らかに合わないと消去された、土地の理由です。
- 間口が狭く、車の出し入れが大変。
- 高い位置にある土地→崖条例に引っかかり、防護壁などの造成費がかかる。
- 周辺にアパートや商業施設が多い→良い反面、騒音や目線、交通量などの問題アリ
- 土地に傾斜があるため駐車するには不便
- 金額はかなり安いが、古家が残っているので取壊し費用がかかる
- 土地に行くまでの道が狭くて車では難しい
自分たちの素人っぷりが恥ずかしくなりますね。
価格と立地と土地の面積しか目が入っていませんでした。
車のことも、完全に頭から抜けていました。
車の置き場所は、意外にネックになりました。
価格の安い土地を中心に探したので変わった形の土地が多く、車の出し入れや駐車場の確保などを考えると、確かに現実的ではない土地もありました。
周りと高低差のある土地も2カ所あったんですが、崖条例の存在を知りませんでした。
安い土地には何かしら理由があって、造成費用や解体費用などがプラスされる場合が多いそうです。
プロの目から見ると、素人には全く見えない部分まで見えるんですね。
おすすめしない理由に納得したので、この4カ所は候補から外しました。
実際に見学に行った3カ所の土地
残りの3カ所は実際に担当の人と、土地見学に行きました。
1カ所目は小中学校が近くにあり、南側が道路で開けていて採光抜群の土地です。
しかし実際は周りの土地よりも高さがあり、崖条例に引っかかるかもしれないと言われました。
ここも防護壁造成の費用がかかるかもしれないと言うことで、崖条例というワードにうんざり…。
さらに雑種地だったので登録費用に20~30万ほどかかるということでした。
山が近く景色が素晴らしかったんですが、やはりいろいろプラスされて価格が高くなってしまうので却下しました。
2カ所目は小中学校がかなり近く、イオンも近くにあって希望通りの土地条件でした。
しかし実際に行ってみると、土地の形状があまりに細長いんです。
土地の形は前もって図で見ていたんですが、実際に見るとあまりの細長さにびっくりしました。
担当者には、これだけ細長いと間取りが制限されると言われました。
さらに南側に高い位置の家がそびえたっていて、採光も悪かったです。
極め付けは土地内にも高低差があるので、造成費がプラスされるということでした。
立地は最高だったんですが、泣く泣く却下しました。
3カ所目はちょっと面積は狭いんですが、きれいな整形地で最寄り駅まで3分と好立地です。
閑静な住宅街だったので、こんなところに住めたらいいなぁと感じたんですが、実際に土地に着くと、土地の入り口に立札が立てられており、
「買い主はブロックをどかせ!」
と手書きのメッセージが書いてありました。
どうも隣の方が建てたものらしく…近隣トラブルの匂いがプンプンとしたので、迷いなく却下しました。
かなりのお値打ちの土地だと気に入って購入できました!
本当に土地探しは難しいです。
住宅にお金がかかるので、せめて土地はできるだけ価格を抑えたいと思うんですが、安い土地にはそれなりの理由があるんですよね。
もっと高い土地を購入できればいいんでしょうが、我が家の経済状況では土地に出せる金額は限られています。
結局、いろいろな土地を探して見て周った私たち家族は、最初の土地がいかに素晴らしいかを思い知ったんです。
土地分譲地なので、ご近所は同じようには新しく引っ越してきたばかりの子連れの方たちです。
きれいな整形地で計画の自由度も高いのも魅力です。
たくさんの土地を見たからこそ、ぜひここを買いたいと言う、気に入った土地を見つけることができました。
たくさん悩みぬいた土地探しでしたが、その結果後悔のない土地を購入できたので今はムダではなかったと思っています。
[colwrap] [col2][btn class="simple big"]関連記事[/btn][/col2] [col2][btn class="simple big"]ホームへ[/btn][/col2] [/colwrap]
[kanren postid="1566,1358,1184,915,925,470,1564"]