[voice icon=”http://43housing.net/wp-content/uploads/2016/06/112916g.png” name=”サポーター” type=”r big”]
リビングの設計で失敗した体験談を紹介します。自分達の設計の際の参考にしてみてください。
[/voice]
大阪府で家を建てた方の体験談:吹き抜けのリビングの失敗
[voice icon=”http://43housing.net/wp-content/uploads/2016/06/112380b.png” name=”大阪府の方” type=”l big”]
- 失敗した所:リビングの吹き抜け
- 家族の構成:夫婦2人、子供1人
- 土地の価格:約2000万円
- 住宅の価格:約3000万円
リビングは旦那の希望で吹き抜けにしたのですが、この選択が失敗したなと感じています。
- 二階までの吹き抜けにしてしまったことで、冷房や暖房の効率が非常に悪くなってしまい、電気代がかかってしまうということ。
- 子供を寝かしつけに2階に上がったとしても、下の階のテレビの音などが響き渡ってしまうということ。
間取りを考えている時点でもある程度予測できていたことなのですが、実際に生活をしてみるととても気になってしまいました。
吹き抜けは一見おしゃれですが、実用的かどうかは別問題のようです。
[/voice]
山梨県で家を建てた方の体験談:リビングに作った階段の失敗
[voice icon=”http://43housing.net/wp-content/uploads/2016/06/112439b.png” name=”山梨県の方” type=”l big”]
- 失敗した所:階段の取り付け位置
- 家族の構成:夫婦2人、子供2人
- 土地の価格:約2600万円
- 住宅の価格:約2500万円
1番大きな失敗はリビングに階段を取り付けたことです。
リビングに階段を取り付けた理由は大きく2つあります。
- 子供の友達が遊びに来た時に、どんなお友達なのかわかるようにするため。
- 子供が大きくなったときに、いつ帰ってきていつ家を出ていったかなどがちゃんとわかるようするため。
でした。
しかしこれが失敗のもとでした。
失敗と思う理由は以下の2点です。
- 空調がききにくく光熱費がかかるということ。夏場は良いのですが、冬場は最悪です。 温められた空気が全部階段を通って2階へ上がってしまいますし、階段から2階部分の冷気が降りてきてしまうので、とにかく寒いんです。電気ファンヒーターは電気代がかなり高くなるのでエアコンのみを使っているのですが、まったく暖房効果は得られません。
- リビングのテレビの音が階段を通って2階の各部屋まで届いてしまうということ。
です。
階段の取り付け位置の失敗が非常に悔やまれるので、ここは真っ先にリフォームをしたい部分です。
とはいえ階段位置をずらすには、リフォーム費用もすごくかかりそうです。しばらくはこのままで我慢するしかありません。
注文住宅は、つい建具や部屋の間取りにばかり意識が行きがちです。
しかしながら実用性を踏まえた上でしっかりと検討することが、家を建てる上で重要だということをこの失敗から学びました。
[/voice]
総括
[voice icon=”http://43housing.net/wp-content/uploads/2016/06/112916g.png” name=”サポーター” type=”r big”]
リビングが吹き抜けですと、とてもおしゃれに見える半分、熱効率が悪くなるといったデメリットもあるようですね。実用性を考えると吹き抜けではない方がよいのかもしれません。
階段の設置もよく検討が必要になりそうですね。
[/voice]
[colwrap] [col2][btn class="simple big"]関連記事[/btn][/col2] [col2][btn class="simple big"]ホームへ[/btn][/col2] [/colwrap]
[kanren postid="470"]