目次
はじめに
憧れを形にできる注文住宅は、建売住宅やマンションより自由度が高く人気です。
つい土地価格と建物価格だけに目がいきますが、実は意外なところに思わぬ出費が隠れています。どんな出費が隠れているのでしょうか。
注文住宅ではついハウスメーカーや工務店が提示する建物価格と土地価格だけを想定してしまいがち。
ところが、工事を進めていくと、思わぬ出費が出てくるのが注文住宅の特徴なのです。
実際に建築した人の声をもとに、順に見ていきましょう。
地盤調査代金や地盤改良
土地によっては地盤が弱く、地盤の調査代金や地盤改良費用が別途かかってくることがあります。
金額は50〜300万くらいと幅があるのですが、これがバカになりません。
基礎に関わる部分だけに、ケチると大変なことになる可能性があります。
土地によっては盛り土などが必要になることもあり、これにもお金がかかります。
上棟式や地鎮祭にかかる費用
上棟式や地鎮祭などの行事も、施主であるあなたが払わなければいけません。
もちろんやらない人もいるでしょうが、式典には費用がかかります。
職人さんたちに払うご祝儀やお酒代も必要です。
登記・仲介手数料
土地や建物の登記、土地の仲介手数料などがかかります。
設計料
こだわって建築士におしゃれな家を依頼する場合などは、別途設計料がかかってきます。
ハウスメーカーなどによっては、あらかじめ含まれていることもあります。
ドア、窓、外壁などのオプション
注文住宅はドア一つ、壁紙一つについても、いちいち選択していくことになります。
そしてハウスメーカーや工務店の提示する「建物代金」は最低限の金額で計算されていることが多いもの。
グレードの高いものにしようとすると、「オプション金額」がどんどん積み上がっていきます。
造園
忘れがちなのが庭などの外構費用。
庭は通常本体工事費用には含まれておらず、造園業者に別途お金を払って依頼することになります。
樹木や植物だけではなく、石や土、砂にもお金がかかりますのでご注意。
車庫や物置
同様に、車庫や物置、駐車場などのコンクリートについても、建物価格には含まれていないことが多いものです。
しっかり見ておきましょう。
インフラにかかる費用
注文住宅を好みの土地に建てる場合、土地自体に水道・ガス・電気などの必要なインフラが整っていないことがあります。
水道や電柱引き込み、光ケーブルの設置などの費用も見ておきます。
セキュリティー
マンションから引越した人が見落としがちなのがセキュリティーです。
一戸建ては開口部が多く、低層なだけに外部から侵入されやすいもの。
警備会社との契約や防犯カメラの設置など、セキュリティー対策が必要になってくることも。
まとめ
いかがでしたか。隠れた費用のうち、主なものを書いてみましたが、意外にたくさんあるな、と思われたのではないでしょうか。
慌てないためにはある程度予算に余裕を持って、手元にお金を残しておくと良いでしょう。
[colwrap] [col2][btn class="simple big"]関連記事[/btn][/col2] [col2][btn class="simple big"]ホームへ[/btn][/col2] [/colwrap]
[kanren postid="1566,1358,1184,915,925,470,1564"]